事業化集団(環境)の五反田オフィスの住所どこなんでしょうか?飲み会は品川、新橋でも開催されていました!その実態とは!?
事業化集団(環境)ですが、かつてはニューウェイズと呼ばれていて、後にモデーアという名前に変わっていきました。
そのような流れを超えて、2018年4月から別事業をしているということですね。
それが、今の事業化集団です。
良く知っている界隈では「環境」という名前で通っているようですね。
界隈では、
五反田での活動の様子がよく話題に上がるようです。
今回はこちらについて調査しました!
事業化集団(環境)の五反田のオフィスの住所はどこ?
<東京の活動エリア>
新橋・大森・品川・五反田・田町・大塚が多いようです。
師匠陣のお店は五反田・麻布十番・浅草などにあり、なかには有名なところもあるそうです。
中でも、「新橋」というお店は有名だそうで五反田オフィスのメンバーさんからも良くワードが出ていました。
「新橋」とは駅名ではなくお店の名前です。
「お店の経営はビジネスに大事だ!!」
というモットーのもと、新規会員となる可能性のある人を誘っていたようです。ただし、今ではその「新橋」もなくなったようですね。
経営を進めていた「岡○さん」という方が事業化集団を離れたとの噂もありました。
事業化集団は内部のゴタゴタもなかなか問題のようです。
トレーナーという、そうとう上の方にいる人(嶋村吉洋さん)がなかなかのツワモノらしく、火種も多いようですね。
本当かどうかは知りませんが、
美女が好きだそうです。
ある程度のポジションを得ると
割と好き勝手にやっても許されるのは、
事業化集団に限らずMLMの世界でも割とはびこっているやばい慣習な気もします。自分もそのような現場を見てきましたから。
(とりあえず僕が目撃した時はムネをサワサワしていた!ドーン!笑)
ちなみに、
少し五反田から足を延ばして行って、
JR海浜幕張駅周辺まで行くと危険地帯らしいです(笑)
※その他にも、
大阪方面や福岡県にも同じような組織があるとか言われています・・・
五反田をはじめとして、
新橋や品川でもそのような飲み会に誘われた時は、
最新の注意を払ってメッセージ交換していった方が良いかと思います。
全ての事業化集団(環境)に関わる人がそうとは言えませんが、
距離を取っても、ずーーーーーーーーっとLineメッセージを送ってくる人もいるので、ヘタに関係を持たない方がいいケースもあります。
・・・ただし、こんな声もあるでしょう。
「どうすれば事業化集団か見分けられないよ!!!」
わかります・・・!!
そんな方へ、
「このキーワードが聞こえてきたらヤバイぞ!!!」
というリストをお送りしていこうと思います。
ケータイでも、電話でも、対面の会話でも、
以下のようなワードがないかチェックしてみてください!!
ではいってみましょう!
事業化集団(環境)の用語集リスト一覧
ここで、事業家集団(環境)内で使われる用語をまとめました!
この用語にピンときたら・・・
まずは「事業家集団!?」と思ってくださいね!
ではいってみましょう!
- 紹介者
- 師匠 (ビジネスの師匠)
- チームビルディング (系列を作ろうとする活動)
- 気づきメール (毎日、師匠や紹介者に気づいたことを送るメール)
- 系列 (自分が勧誘した直接的なパートナー)
- 現場 (環境で学ぶ仲間を勧誘する場)
- あだ名 (お互いにあだ名をつけて呼び合っていた)
- ESBIクワドラント (従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家の分類)
- オンラインサロン
- 絶好調、ピックアップ (最近成果が急成長していること)
- 集客 (イベントを企画する)
- 職住接近 (ルームシェア、師匠やメンバーと近くの場所に住む)
- つるみ (師匠の近くで師匠の考え方を学ぶこと)
- チューニング (自分の考えと師匠の考えのすり合わせを行うこと)
- Cトレ (コミュニケーショントレーニング)
- ピッパ (ピッと感じたらパッとやる、思いついたらすぐやる)
- T-up (師匠を持ち上げると話が通りやすくなる)
- 旗上げ (自分でビジネスをやるぞと決めたこと)
- 自分が源、自己責任
- 違和感があるところに自分を置け
- ネットの情報は便所の落書き
ほかのMLMでも聞いたことのある言葉があるかもしれません。
特筆すべきは「チームビルディング」と「師匠」、「あだ名システム」でしょうか。
ビジネスをやったことない人にとっては、
結構面食らう可能性は高いと思います。
事業化集団かな?と思ったら、
よーく注意してコミュニケーションを図ってみてくださいね!
ちなみに、
事業化集団では約3ヶ月後に
自己投資15万円の内容が伝えられます。
なかなか高額な金額ですよね・・・・
人によっては一月分の手取りって可能性もあるでしょう。
その金額のせいで、
中には夫婦仲が崩壊したという家庭もありました。
(子供もいるのに旦那が所属し、養育費すら払えない状況に陥ったらしい。。。ビジネスをやることはいいことと思いますが、それで生活が破綻してしますのはマズイでしょうに。)
今のご時世、
どんな人にもビジネスはみじかな存在になりつつあることを感じます。
そんな中で、
必ず金銭的に無理はしない範囲でチャレンジしてくださいね!
周りの家族を不幸にしないためにも。